賃貸管理移管を考えてみませんか?

03-5256-6660

営業時間10:00~19:00定休日年末年始/GW/夏季休業

賃貸管理なんてどこに頼んでも一緒と思っていませんか?

7f45851303544cc82d77d0b162529df7_t

賃貸管理手数料が安いからと安易に管理会社を選んでしまうと、思わぬ失敗に見舞われることもあります。
『失敗』と言っても、どんなことが起こるのか?
代表的な失敗例を見てみましょう。

サブリースで安心だと思っていたら……解約できない!?

新築物件を購入した人に多いのが、「空室が心配だ」と思い、サブリース契約を結んだケースです。

もしサブリース契約後にキャッシュフローが悪化し、「管理契約を見直したい」と思っても、『正当な理由がない場合、オーナー側からの契約解除はできない』とされており、仮に解約が認められても賃料の6ヶ月分を違約金として支払う必要があるなど、オーナー様にとって不利な条項が含まれていることがあります。

物件を売却しようにも上記のようなデメリットがあるため、サブリース契約がされている物件は不動産業者にも嫌がられてしまうのです。

管理料が安いと思っていたら、高額の工事費がかかった

物件購入時のシミュレーションでは賃貸管理手数料の安さが魅力だと思っていたのに、現状回復工事の見積りを見て、工事費の高さに驚かれるケースです。

賃貸管理手数料で利益が出ないのであれば、違う部分で利益を出さなければいけないのかもしれません。
高額な工事費は安い手数料の代償かも? また、システム登録料や相談料など細かな手数料がいろいろ請求されて、結局、他社とたいして変わらない金額になってしまったなんてことも・・・

クレーム対応がずさんで入居者が出て行ってしまった

賃借人のトラブル・クレーム対応がずさんで、さらなるクレームに繋がり炎上してしまうケースです。

実は、こういった管理会社のずさんな対応のせいでトラブルが続き、嫌な思いをしているオーナー様も多いのです。

合理化とコストダウンで賃借人の対応が疎かになっていては本末転倒。

トラブル・クレーム対応を管理会社がしてくれないとなれば、入居者は退去してしまいます。退去は結局オーナー様のマイナスに繋がってしまいますので、管理会社の評判を確認することも大切です。

客付けがなかなか決まらなくて不安に

ワンルームマンション投資は入居率が高いから始めたのに、全然空室が決まらないというケースです。

他の部屋と比べて賃料が高いわけでも、駅から遠いわけでもない。管理会社は「問い合わせはある」と言うけど、いつまで待っても入居が決まらない。

その管理会社は、オーナー様の利益より会社の利益を最優先で考えているかもしれません。賃料が高い物件の方が賃貸管理手数料は多く得られるため、立地や設備などが類似していて賃料が高い物件があれば、その物件を優先的に入居希望者に勧めている可能性があります。

賃貸管理会社選びを怠ってしまうと、上記のような失敗が起こりかねません。
賃貸管理は、不動産投資をする上で非常に大切です。
自分の利益のためにも、賃貸管理会社選びはきちんと行いましょう!

和不動産の賃貸管理の特徴

そんな風にお悩みのオーナー様に、まずは和不動産の賃貸管理の特徴をご紹介します。

和不動産

和不動産の年間平均入居率は99.4%

和不動産では、基本的に弊社が販売した物件をオーナー様に代わり管理しており、年間平均入居率99.4%(2020年4月~2021年3月末)を誇っています。

ここまで高い入居率が維持できている理由は、和不動産が取り扱っている物件にあります。

和不動産の取り扱い物件は、需要の高い『都心ワンルームマンション』がほとんどです。

なぜ需要が高いのか?それは、人は仕事のある都心に集まるからです。東京都の上場企業数は日本トップで全国の約50%を占めており、2位の大阪とも圧倒的な差がついています。

和不動産の賃貸管理手数料は業界最安値級

一般的に多い賃貸管理手数料は【賃料×5%+税】ですが、和不動産はオーナー様の支出をなるべく抑え収益の向上を目指しているため、【賃料×3%+税】を維持し続けています。
物件賃料を8万円と仮定した場合、5%と3%では以下のような差が生まれます。

【5%の場合】80,000×5%=4,000円/月
【3%の場合】80,000×3%=2,400円/月


月間では1,600円、年間では19,200円、10年間では192,000円もの差が生まれるのです。

マンション投資は長期的な投資です。少しでも多くの収益を得るためにも、月々の支出はできるだけ削減していきましょう。

しかし、賃貸管理料の安さだけで賃貸管理会社を選んでしまうのはNGです。なぜなら、サービスの質があまり良くなかったり、一定の範囲を超えた管理業務においては別料金が取られるといったケースもあるからです。

そのような賃貸管理会社を選んでしまうと、入居者からの満足が得られず退去に繋がってしまったり、せっかく管理手数料の安い会社を選んだのに、余計に出費がかさんでしまうこともあります。こうなってしまっては、収益が向上するどころかマイナスになってしまう可能性も。

「それなら、管理手数料が高い方が良いの?」と思われるかもしれませんが、そうではありません。

重要なのは、『賃貸管理会社の業務内容をしっかりと確認すること』です。

オーナー様からの評判・口コミ

実際に和不動産の賃貸管理を体験されたオーナー様からの評判・口コミをご紹介します。

I様からの評判・口コミ

私は、和不動産さん以外にも他の会社さんで賃貸管理をお願いしている物件があるのですが、和不動産さんは丁寧で満足度は高いです。中には、募集の際に「きちんと対応してくれているのかな?」と思うような管理会社さんもありますから、賃貸管理をまかせる会社選びは重要だと思います。

後は、和不動産さんには原状回復にも期待しています。やっぱり業者を通さず自社施工ということで、コストカットができたら嬉しいですね。ルームクリーニングは大変だし、和不動産のように自社で持っている管理会社はあまりいませんよ。

ワンストップの賃貸管理だと、初心者には安心ですよね。退去が発生した時に、誰に相談したらいいか分からず、何もしないまま待ってしまっている人も、知り合いにはいましたよ。
自分で調べるというのも、仕事しながらだと大変ですし、こういう時、相談できる和不動産さんみたいな管理会社だと良いですよね。

実際、賃貸管理に悩んでいる後輩がいたら和不動産さんを紹介しています。

H様からの評判・口コミ

以前、他社で管理をお願いしていた物件で、退去してから空室が約3か月間続いたことがあり、大変困った経験があったのですが、和不動産さんでは退去してから約3週間程度で空室が埋まりました。マンションオーナーとしては「空室」というのは大きなリスクになりますので、ここを他社の約4分の1にして頂けたのは大変助かりました!
また、退去後の原状回復の際も、どうすれば空室が埋まりやすくなるのか、価値を高めることができるのかなどのアドバイスもいただけるので、非常に心強いです!

K様からの評判・口コミ

購入してから初めての退去が発生したので、ルームクリーニング後に部屋を内見させてもらうことに。室内を見るのも初めてで、クリーニングに関して少し不安だった部分がありましたが、実際に内覧をしてみたら、とても綺麗仕上がっていたので驚きました!おかげさまで、その後すぐに入居者が決まりました。本当にありがとうございます。これからも、引き続きお願いしたいと思います。

セミナーでも情報発信!

和不動産では、賃貸管理・原状回復に関するセミナーも定期的に開催しています。

なぜなら、賃貸管理や原状回復は業者に任せきりで、知らず知らずのうちに損をしてしまっているオーナー様が多くいらっしゃるからです。

本記事をご覧の皆さまも、以下のような考えをお持ちではないですか?

・賃貸管理や原状回復はすべて業者に任せておけばいいと思っている
・設備の修理・交換費用、原状回復費用は業者の言い値を支払っている
・原状回復費用を抑えたいが、どうすればいいのか分からない

賃貸管理・原状回復に関するセミナーは上記のような考え、お悩みをお持ちの方に多数ご参加いただいています。

賃貸管理・原状回復に関するセミナーだけでなく、投資用物件の選び方や不動産投資で収益を伸ばす方法を解説するセミナーもございますので、ご興味がありましたらぜひ一度ご参加くださいませ!

賃貸管理移管をご希望なら、個別相談から!

以上、和不動産の賃貸管理の特徴をご紹介いたしました。
いかがでしたでしょうか?

もし、賃貸管理についてお悩みで、和不動産の賃貸管理に少しでもご興味をお持ちになりましたら、お気軽に無料個別相談からお問い合わせください。

お待ちしております。