夏の間は素足で歩くことが多く、どうしてもフローリングが汚れがちになってしまいます。
秋には汚れたフローリングをきれいに掃除して、きちんとお手入れしてあげましょう。
◇普段のお手入れ◇
一般的な「合板フローリング」床は、住宅用洗剤で拭き掃除も出来ますが、水がしみ込むと化粧板が反ったりはがれやすくなるため、よく絞った雑巾で行いましょう。
◇この時期のお手入れ◇
今の時期にやっておきたいのは「ワックスがけ」です。寒い冬より、秋のカラッとした気候はフローリングのお手入れに最適です。
半年に一度ワックスがけをしておくと、汚れや傷がつきにくくなります。
住居用洗剤などで汚れや油分を落とし床が完全に乾いたら、フローリング樹脂系ワックスを
モップか雑巾につけて塗布します。
◆ポイント!塗ったあとを踏まないよう、部屋の奥から出口に向かって進むのがコツです。
窓を開けて30分~1時間おき、ワックスが完全に乾くのを待ちます。
そのあと、日のよく当たる窓際や、水に濡れやすい場所、
よく歩く部分などを丁寧に二度塗りしましょう。
フローリングは普段のお手入れと半年に一度のお手入れで長く
綺麗に使うことが出来ます。
桜も散り、新緑の色が目に鮮やかな季節となりましたね。繁忙期の余韻で賃貸管理部もまだまだ忙しいこの頃です。
管理会社としてはこの春から新しいお部屋にご入居の方には、ずっとお部屋を綺麗なままお使いいただきたいですね。賃貸借契約時に行う重要事項説明では、入居したら守っていただきたい設備の点検や保守「賃借部分の善管注意」を基本ルールとしてご説明しています。
★浴室★
「排水の流れが悪い」⇒月に1度は排水口を清掃しましょう。排水口のフタを外して排水カゴ、排水筒など周辺をクリームクレンザーを付けてこすり洗いします。
臭いの発生も防げます。
★エアコン★
「エアコンからポコポコ音がする」⇒故障ではありません。マンションは気密性が高い為、締め切った状態でいると内圧が高くなり、エアコン内部で圧力を調整しようとして音が出ます。換気扇を止め通気口を開くか暫く窓を開けておくと止まります。換気は結露の防止にもなります。
★ガスコンロ★
ガスコンロが点火しない」⇒料理中の吹きこぼれなどでバーナーキャップは目詰まりしていませんか?常にお掃除して、しっかりはめておきましょう。点火用の乾電池も定期的に交換が必要です。
★キッチンシンク★
「水栓からの水漏れ」⇒パッキンの交換を定期的にしましょう。ホームセンターで300円程度で購入できます。水漏れをそのままにしておくと、水栓周りに水垢が付き、錆びの元になります。
マイソクとは、もともとは「マイソク」という会社が配布していた募集図面のことです。現在では業者間で流通する募集図面も総称して「マイソク」と呼ばれています。マイソクはお客様の情報源だけでなく、お客様を紹介してくれる仲介業者さんの情報源でもあります。この1枚に不動産賃貸の物件の情報が詰め込まれています。
◇建物 編◇
RC・・・鉄筋コンクリート造
SRC・・・鉄骨鉄筋コンクリート造
壁芯・・・柱や壁の厚さの中心を基準にして測った面積のことです。
ベランダ、ロフトは専有面積には含まれません
◇賃貸条件 編◇
敷金・礼金・・・敷金は、不動産賃貸物件を借りるにあたって、大家さんに対して預ける「担保」としての目的があります。 退去時まにルームクリーニング代を差し引いた金額が返金されます。 一方、礼金とは、賃貸借契約時に大家さんに対して支払う「お礼」なので、一切の返金はありません。
保証会社・・・連帯保証人の代わりに、家賃の保証をしてくれる会社です。口座振替がセットされている会社だと「うっかり振込み忘れた」がなくて安心です。
◇物件情報 編◇
駅からの距離「徒歩○分」・・・実際に歩く訳ではなく、80mを1分として計算しています。基準はハイヒールの女性が歩いた平均だそうです。
ロフト・・・部屋ではなく「小屋裏収納」です。
納戸・・・床面積の1/7以上の大きさの窓が付いていないと居室と表記できません。
バルコニー・・・厳格な規定はありませんが、一般的にはバルコニーは2階以上で外に張り出した屋根がなく手すりがある所とされています。
ベランダ・・建物外に張り出た屋根付きの所。
お部屋探し中によく耳にする「繁忙期」とは?
賃貸物件を探している中で良く聞こえてくるのが「繁忙期」という言葉でしょう。
賃貸仲介の現場で、年間を通して物件の動きが激しいと言われる「繁忙期」は1月くらいから3月までの期間のことです。就職・転勤や就学などで新居を探す社会人や学生の方がこの時期に集中するのですが、主にこれは単身者向け物件の動きです。(4月以降になると新婚ファミリー向け物件が動き始めるので物件によってはこの「繁忙期」が変わります) お部屋を探すタイミングはメリット、デメリットを分かった上で動きましょう!
【1月~3月】物件は早い者勝ち!思い立ったら即行動!
もしお客様がこの時期にお部屋探しをする事になったら、先伸ばしにせずすぐに行動に移しましょう。繁忙期は需要が高まり、物件の争奪戦です。自分が「いいな」と思った物件には、他にも「いいな」と思っている人は何人もいます。
春からの入居を希望する人が多い一方で、入居者が退去することも多くなるため、非常に入れ替わりが激しい時期です。この事がお客様に与える影響として、バタバタしている事で、一人一人に割ける時間が少ないため十分な交渉ができない場合があります。
【4月~8月】物件探しの穴場時期
繁忙期が終わり、落ち着いてくる時期。特に5月6月はお部屋探しされるお客様も少なく、一人一人のお客様にじっくり時間をかけられる為、条件の交渉もしやすくなります。
自分に合う物件が見つかれば、一番得するのがこの時期です。7月~8月は、年間を通して一番落ち着く時期で、閑散期とも言われます。
【9月~12月】物件が充実してくる
10月は異動がある時期なので、シングル~ファミリータイプの物件が動きます。
繁忙期に比べると少ないですが、賃貸業界では秋商戦といわれる時期で、物件が充実してきます。気候も安定している為、内見に出かける等じっくりお部屋選びができます。
いかがでしたか?
今後の物件探しは、賃貸の「繁忙期」のことも頭にいれながら住まい探しをして、お気に入りの部屋で新生活を始められるといいですね♪